糖尿病

糖尿病はインスリンの作用が低下することで起こる代謝の異常です。

概要

人間の糖尿病には大きくわけて、インスリン依存型糖尿病(IDDM)とインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)の2種類がありますが、犬の場合はほとんどが前者の膵臓の異常でインスリンが作られないインスリン依存型糖尿病です。

蓄えたブドウ糖を分解するインスリンが分泌されず、尿として糖が出てしまいます。

一番多い原因は肥満で、その他にも稀ですがストレスや遺伝、ウィルス感染などが原因となっている可能性も考えられます。

糖尿病になるとたくさん水を飲んでたくさんオシッコをするようになり、食べる割には痩せてくるといった症状が出てきます。

症状

  • たくさん水を飲んでオシッコを多くする。
  • 食べる割に痩せてくる。
  • 食欲不振になってくる。
  • あまり動かなくなる。

かかりやすい犬種

チワワやミニチュア・ダックスフンド、プードル、マルチーズなどの小型犬。

治療と予防

治療法

初期のうちは食事療法による減量で治る事もあります。
しかし、ほとんどの場合は病院に行った時には既にインスリンを打たなければならない状態まで病気が進行しています。
そうなっていると完治は難しく、一生インスリン注射を打ち続けることになります。

インスリン注射は運動量や食事、尿糖を見て1日1、2回打ちます。

犬の場合は珍しいですが病気がもしインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)だった場合はインスリン注射は必要無く、肥満を解消すれば治ります。

予防

とにかく肥満にならないよう注意することです。

避妊、去勢手術をしていると太りやすくなってしまうのでなお注意が必要です。

老犬になると運動で体重をコントロールする事は難しいので、シニア用の肥満防止のフードを量に注意しながら与えましょう。

スポンサード リンク

Search

Return to page top