肝炎

ウィルスや細菌などによって急性肝炎が起こります。
継続すると慢性肝炎になることもあります。

概要

肝臓は糖質、たんぱく質、脂肪の代謝をする臓器ですが、肝炎になるとこれらが正常に機能しなくなります。

急性肝炎になる原因はウィルス、細菌、真菌、カビ、寄生虫、重金属などがあります。

食欲不振、下痢、嘔吐などがおこし、黄疸が出たり、白目の部分が黄色がかったり、口の粘膜が黄色くなったりします。

重症化してくると中枢神経に障害が出ます。

症状

  • 食欲が無くなる。
  • 黄疸が出たり目が黄色くなる。
  • 散歩を嫌がる。
  • 寝てばかりいる。

かかりやすい犬種

犬種に関わらず高齢に伴いかかりやすくなります。

治療と予防

治療法

急性肝炎になった場合は2、3日食事を止めて天敵を行い、肝機能の回復を待ちます。

慢性肝炎になった場合も特効薬などの治療法は無いので、肝機能の回復を待ってから良質のフードを与えて糖質、たんぱく質、ビタミンの摂取を促進させます。

予防

栄養バランスの良い良質のフードを与え、予防注射を欠かさず細菌やウィルスに対して免疫をつけます。

また、定期的な血液検査で早めの発見を心がけましょう。

スポンサード リンク

Search

Return to page top