歯周病

人間の歯周病と全く同じもので、細菌感染によって歯茎から出血したりします。

概要

歯に付着した歯垢が歯と歯の間でやがて歯石となり、ポケットが出来てそこに細菌が溜まり、感染します。

老犬になるとかかりやすく、またいったんかかると治りにくいです。

よだれに膿や血が混じり、口臭がします。

症状

  • 食べる速度が遅くなる。
  • 歯磨きを嫌がる。
  • よだれが増える。
  • よだれに血や膿が混じる。
  • 口臭がする。

かかりやすい犬種

犬種に関わらず高齢に伴いかかりやすくなります。

治療と予防

治療法

麻酔をかけて歯石の除去や、場合によっては抜歯などの処置を取ります。

その後、抗生剤などの内科的治療で炎症を抑えます。

一度歯石の除去をしても加齢とともに歯周病になりやすいので、定期的にしてもらうのが良いですが、犬の場合は人間のように局所麻酔での歯の治療が出来ない場合が多いので、麻酔のリスクがかかります。
老犬の場合は獣医とよく相談しましょう。

予防

歯周病の予防は歯磨きしかありません。

ただし、小さいうちから歯磨きの習慣が無いと嫌がります。老犬になってから急に無理やり歯磨きをさせようとするのはやめましょう。

また、柔らかい缶詰などのフードを食べている犬のほうが、堅いフードよりも歯垢がつきにくいです。

歯周病予防用の歯垢がつきにくいフードもあるので歯磨き出来ない場合などは検討してみましょう。

スポンサード リンク

Search

Return to page top